2020.12/05 [Sat]
20.12.5☁ ウール仕事
山荘に上がっても工房でもせっせと紡ぎ仕事が有ります。
紡ぐとは苦に成らないので紡ぐスピード上がりパパは悲鳴を上げる。

講座が終われば残液を出て染めるも仕事の一つです。
今年最後の茜染め。またまた残液が出ました。

色素が多く残ったので残液の残液染めまでしました。
ウールは良く染まります。最後まで色素を頂かねば!!!

生徒さんが葉の黄色く成った萩を持ち込みまして、初めてですが液だしをして。
これ又良い色に染まります。ウールはミックスにするとこれまた深い色をいただく
ので捨てれません。有難く染めさせて!!!

ウール。水洗いをして糠洗いをして防縮をして干しています。目に見えにくくても
ごみは有ります。最後の糸紡ぎにすれば全てのゴミは取れます。感謝!!!
紡ぐとは苦に成らないので紡ぐスピード上がりパパは悲鳴を上げる。

講座が終われば残液を出て染めるも仕事の一つです。
今年最後の茜染め。またまた残液が出ました。

色素が多く残ったので残液の残液染めまでしました。
ウールは良く染まります。最後まで色素を頂かねば!!!

生徒さんが葉の黄色く成った萩を持ち込みまして、初めてですが液だしをして。
これ又良い色に染まります。ウールはミックスにするとこれまた深い色をいただく
ので捨てれません。有難く染めさせて!!!

ウール。水洗いをして糠洗いをして防縮をして干しています。目に見えにくくても
ごみは有ります。最後の糸紡ぎにすれば全てのゴミは取れます。感謝!!!
2020.11/10 [Tue]
20.11.10 手紡ぎ糸のショール最高です!!!
娘初めての手紡ぎ糸のショールに挑戦です。
パパ主人が経糸の調整をしてはい。スタートです。
糸が切れるのはないかとおっかなびっくりでスタートしましたが
二日で織りあげてしまいました。

私も準備にたずさわって見て糸を感じると糸の蒸しが丁寧で
扱いが大変楽でした。ウールですから毛羽は有るけれど織って
いる間糸切れも無く開口も楽でウールってこんなのねと
感心してました。ウール糸は強い

経緯糸共グレーで走る予定だったようですが織り手の
雰囲気は出るものです。見れば判りますね。貴女だわ!!!
房も初めて。指サックが欲しいなぁと話してましたが
生徒さんが房撚り器を求めるので娘のも求めておきました。

完成しました。房を完成させて一人で縮絨をしてみると
話しております。干したの見るのが楽しみです。

茜単独の色ですが1㎏一人で紡げばもう大丈夫と話して時間を
見つけてはせっせと紡いでいます。

山荘ロフトに眠っていたドラムカーダー。
染めてスライバー状のものでもやはりドラムカーダーをすれば
希望の紡ぎ糸が出来ます。
ロフトにある羊毛を山荘に出かけるたびにカーダー掛けて
私も紡いでいます。
パパ主人が経糸の調整をしてはい。スタートです。
糸が切れるのはないかとおっかなびっくりでスタートしましたが
二日で織りあげてしまいました。

私も準備にたずさわって見て糸を感じると糸の蒸しが丁寧で
扱いが大変楽でした。ウールですから毛羽は有るけれど織って
いる間糸切れも無く開口も楽でウールってこんなのねと
感心してました。ウール糸は強い

経緯糸共グレーで走る予定だったようですが織り手の
雰囲気は出るものです。見れば判りますね。貴女だわ!!!
房も初めて。指サックが欲しいなぁと話してましたが
生徒さんが房撚り器を求めるので娘のも求めておきました。

完成しました。房を完成させて一人で縮絨をしてみると
話しております。干したの見るのが楽しみです。

茜単独の色ですが1㎏一人で紡げばもう大丈夫と話して時間を
見つけてはせっせと紡いでいます。

山荘ロフトに眠っていたドラムカーダー。
染めてスライバー状のものでもやはりドラムカーダーをすれば
希望の紡ぎ糸が出来ます。
ロフトにある羊毛を山荘に出かけるたびにカーダー掛けて
私も紡いでいます。
2020.11/07 [Sat]
20.11.7☂ 手紡ぎを織る!!!
秋が深まって来ました。ウールを織って楽しみたいと思います。

娘の初めての手紡ぎ糸でのショールです。何せ初めての事なので
本人が何を感じて織り終えるでしょうか 楽しみです!!

手べりをして千切りに巻き取りました。綜絖には先に通し終えて家に持ち込み
筬通し等をして本人が織り始めます。機調整はパパ主人の担当です。

工房では先ず紡績糸で経糸を張って織りますが今回、娘が初めて
自分で紡いだ手紡ぎ糸を使っての織りです。経糸に糊もせずに
挑戦!!!

綺麗です!!糸の扱いも楽で良かったです。やはり蒸しの丁寧さでは
ないかと感じます。

あえて凸凹とスラブに紡いだようです。いい感じに出てます。
織り上りが楽しみですね。

娘の初めての手紡ぎ糸でのショールです。何せ初めての事なので
本人が何を感じて織り終えるでしょうか 楽しみです!!

手べりをして千切りに巻き取りました。綜絖には先に通し終えて家に持ち込み
筬通し等をして本人が織り始めます。機調整はパパ主人の担当です。

工房では先ず紡績糸で経糸を張って織りますが今回、娘が初めて
自分で紡いだ手紡ぎ糸を使っての織りです。経糸に糊もせずに
挑戦!!!

綺麗です!!糸の扱いも楽で良かったです。やはり蒸しの丁寧さでは
ないかと感じます。

あえて凸凹とスラブに紡いだようです。いい感じに出てます。
織り上りが楽しみですね。
2020.10/30 [Fri]
20.10.25 知穂さんの往復経り続き完成
工房では全て周り経りなので私自身が何十年ぶりにします。

残糸を使っての縞立て。綿密に計算をして進めます。だって後がないのです。

経糸1056本。本当に綿密に!!!彼女自身産後初めての手経り。
緊張もあり中々手が進みません。でも二日間で頑張りました。ランチは
坊やのお乳の時間と出たり入ったりでも頑張るので応援を!!!

往復経りは意外とスムーズに進みます.安堵しました。

経糸はへそ巻きにして片付けて次回は機仕事に入ります。

残糸を使っての縞立て。綿密に計算をして進めます。だって後がないのです。

経糸1056本。本当に綿密に!!!彼女自身産後初めての手経り。
緊張もあり中々手が進みません。でも二日間で頑張りました。ランチは
坊やのお乳の時間と出たり入ったりでも頑張るので応援を!!!

往復経りは意外とスムーズに進みます.安堵しました。

経糸はへそ巻きにして片付けて次回は機仕事に入ります。
2020.10/23 [Fri]
20.10.23 ☂ 往復経りをする
天候荒れる中、半島道路を走り湾岸を走り新名神を走り抜けて菰野インターを
降りる。怖かった!!!深い霧の中見えにくくて下りることだけを思った。

手経りには二種類に経り方が有ります。通常は回り経りですが今回は
250回程度回数を走るので出来るだけ少なくと思い往復経りを指導します。

これで103回にすることが出来るので良かったです。

まだ中途ですが、回り経りよりアゼ取りが楽なようで思ったより楽そうに
走っています。

3反織った残糸を使っての残糸縞です。すべてを早く一人で機仕事が
出来るようにと厳しいですが指導してます。でも意外と頑張って進むので
嬉しいかな!!!お産でお休みをして今はパパのお休みを使ってお稽古に
上がっています。頑張って!!!
降りる。怖かった!!!深い霧の中見えにくくて下りることだけを思った。

手経りには二種類に経り方が有ります。通常は回り経りですが今回は
250回程度回数を走るので出来るだけ少なくと思い往復経りを指導します。

これで103回にすることが出来るので良かったです。

まだ中途ですが、回り経りよりアゼ取りが楽なようで思ったより楽そうに
走っています。

3反織った残糸を使っての残糸縞です。すべてを早く一人で機仕事が
出来るようにと厳しいですが指導してます。でも意外と頑張って進むので
嬉しいかな!!!お産でお休みをして今はパパのお休みを使ってお稽古に
上がっています。頑張って!!!