2015.02/04 [Wed]
15.2.4 ☀ ヤマモモの皮を採取する。
27日からインフルエンザに成りましたので、山荘には10日あまり上がって
いません。少し元気に成れば、あれが食べたいなぁ~と食欲が戻って来ました。
上がる前に「おむすび村」のおむすび好いかしらんと寄って。山荘には
「三重県民の森」からヤマモモの木が置いてありました。

いただいて一週間は経っているので表皮はむげないであろうと。折角
いただいたヤマモモなので使い切ってやりたいと主人は寒い中ドカッと
濡れ縁に腰かけて表皮を取る工夫をしております。私は久しぶりの
運転でお昼寝をしました。

起きれば2~3本残して表皮を取っていました。鎌で取るのが一番楽
だったと実演をしてくれ、危なくて見ておれません。しかしながら思ったより
楽に皮が取れます

丸裸のヤマモモの木。
春に水みちがはっきりと解る時期に皮をいただいたことを思いだし、1枚
ペラとむげてスムーズでした。皮をいただく時期があることを感じました。
色素はほんの少し。皮と木との間に有るだけ。今から乾燥させるのですが
、チップに小さくして置かなければ硬くて大変。しっかりと乾燥して使う方が
好いですね。

またまた「朱印帖」。今回は紙に種類が多く、紙1枚の奥の深さを感じます。
神様仏様の仕事をさせていただくので、まだ好い方法は無いかと試して
います。

写真左は今まで通り。中央は紙の厚みを替える。右は枚数を替える。
左は中の紙が品疎な厚みではないかと感じる。中央は紙が厚いので
折り曲げるに丁寧さが要求させる。時間内に作ることが厳しいか。
糊も付けにくい。右は今までの紙で枚数を増やした。折るのも糊付けも
いける。枚数を増やすことに落ち着きそうである。

朱印帳がここまで、できれば朱印帳を入れる袋と心が動く。どうして作るか。
思案の為所。
一日では朱印帳と袋は難しい。当日作るか、わからない布を染めるのも
どうか。1枚でよかった布が3枚必要で。出来れば当日染めた色で作りたい。
どうかなぁ~
いません。少し元気に成れば、あれが食べたいなぁ~と食欲が戻って来ました。
上がる前に「おむすび村」のおむすび好いかしらんと寄って。山荘には
「三重県民の森」からヤマモモの木が置いてありました。

いただいて一週間は経っているので表皮はむげないであろうと。折角
いただいたヤマモモなので使い切ってやりたいと主人は寒い中ドカッと
濡れ縁に腰かけて表皮を取る工夫をしております。私は久しぶりの
運転でお昼寝をしました。

起きれば2~3本残して表皮を取っていました。鎌で取るのが一番楽
だったと実演をしてくれ、危なくて見ておれません。しかしながら思ったより
楽に皮が取れます

丸裸のヤマモモの木。
春に水みちがはっきりと解る時期に皮をいただいたことを思いだし、1枚
ペラとむげてスムーズでした。皮をいただく時期があることを感じました。
色素はほんの少し。皮と木との間に有るだけ。今から乾燥させるのですが
、チップに小さくして置かなければ硬くて大変。しっかりと乾燥して使う方が
好いですね。

またまた「朱印帖」。今回は紙に種類が多く、紙1枚の奥の深さを感じます。
神様仏様の仕事をさせていただくので、まだ好い方法は無いかと試して
います。

写真左は今まで通り。中央は紙の厚みを替える。右は枚数を替える。
左は中の紙が品疎な厚みではないかと感じる。中央は紙が厚いので
折り曲げるに丁寧さが要求させる。時間内に作ることが厳しいか。
糊も付けにくい。右は今までの紙で枚数を増やした。折るのも糊付けも
いける。枚数を増やすことに落ち着きそうである。

朱印帳がここまで、できれば朱印帳を入れる袋と心が動く。どうして作るか。
思案の為所。
一日では朱印帳と袋は難しい。当日作るか、わからない布を染めるのも
どうか。1枚でよかった布が3枚必要で。出来れば当日染めた色で作りたい。
どうかなぁ~
スポンサーサイト
ヤマモモ
楽しみにいています。お身体にはお気をつけくださいませ。